関西でよく使われる言葉「日にち薬」ってどんな意味?
2017/08/05
職場の先輩に言われて初めて知ったのですが、「日にち薬」という言葉は日本全国どこでも使われている言葉ではないのだそうです。主に関西から西の地域では使われることが多いとのこと。
私は医療の現場で働いているので、日常的にこの言葉を使っていますが、そうですか、、、標準的な言葉ではなかったのですね。
文字通り「日にちが薬の代わり」となる
「日ぐすり」とか「ときぐすり」とかも言われたりします。骨折した患者さんを例に挙げると、よく言われる質問として「いつになったら治りますか?」というものがあります。実際には折れた骨がどの骨なのか、どのような折れ方をしたのか、年齢、性別、運動習慣、、、いろんな条件で変わりますから、完全に「◯月◯日」と予言することはできません。
大腿骨や骨盤などの比較的大きくて太くて折れにくい骨というのは、完全に骨癒合するのに2〜3ヶ月かかります。これは手術をしても同じです。
以前であれば変形して癒合しないように「添え木」を当ててヒモで縛っていたものが、今では骨に金属のプレートや釘などを直接挿入するというだけで、手術をしたから骨が癒合したわけではありません。そこからある程度の日数を経て、徐々に骨が癒合してくるのです。
「この薬を飲めば、3ヶ月かかるところが3日で癒合します」とか、「この手術をすれば1週間で治ります」という魔法のような治療法はなく、どうしても日数を重ねないと癒合しません。現代の医学ではこれは避けられないと思います。
手術をすれば、翌日から全体重をかけて歩くことができる場合もありますが、それは挿入したインプラントの強度で支えているというだけで、骨が癒合したということとは違います。なので本当の意味で骨が癒合して完治するためには所定の日数が経過することが絶対に避けられない条件です。
大きな商談を扱う若きエリートサラリーマンや自営業の方は1日でも早く職場復帰したいと焦るのですが、そんな時に「骨の癒合は日にち薬ですから、焦って悪化させないことが一番の近道ですよ」と話すようにしています。
ポジティブに使うのがコツ
この言葉のダメなところは、使い方によっては患者さんを落ち込ませてしまうということ。先ほどの自営業やサラリーマンの方の例では、患者さんは焦っています。ここで普通に「日にち薬」という言葉を使う場合だと、相手は「日にちが経過しないと癒合しないのだから焦るだけ無駄ですよ」という意味を与えてしまいます。
焦っている心情に共感しつつ落ち着きを取り戻してもらいたいと思いながらも、相手を突き放すような印象があります。
- すぐに治るわけではないんですよ
- 日にちが経過すれば必ず治りますよ
この2つの意味がありますので、使い方を考えないといけませんね。
身体的な傷だけでなく心の傷にも使われる
失恋したり、最愛の人に先立たれたり、心ない一言で落ち込んだり、、、目に見えない心の傷や不調というのも、「解決するには時間が必要だ」という意味でこの「日にち薬」という言葉が使われます。
悲しみや苦しみを癒す場合は、オシャレなドラマや歌などでは「時が悲しみを癒してくれる、、、」とか「心の氷を溶かしてくれる」みたいなオシャレな言葉で表現していますが、結局すぐには立ち直れないのだからある程度の「日にち薬」が必要だと言いたいのだと思いますから、結局同じことですね。
忙しい現代社会に生きる我々は、時に落ち込んだり傷を負うことが多々あります。もちろん身体的にも精神的にもです。でもそれを癒すのは最終的には時間です。もちろん時間が経てば勝手に解決するというものではありません。
身体的な傷(例えば骨折)でも、時間が経てば勝手に治るというものでもありません。適切な手術や投薬をして、しっかりと適切な場所に立ち直るための下準備をしたうえで、あとは「日にち薬」にゆだねるというのが最良の選択でしょう。
「時間が経てば勝手に解決するから放っておけ!」のような乱暴な解釈をされないためにも、適切な治療と適切な言葉と適切な時間をかけてケアしていくのがいいでしょう。
心のケアも同じことです。その人が適切な場所に立ち直るためにできることはあります。それらをした上で「日にち薬」に頼ってみるという選択肢を持っておくことは大切なことですね。
関連記事
-
-
「疲れが吹き飛ぶ」という言葉の落とし穴。別に本当に疲れが吹き飛ぶわけではないんだよ
よく 疲れが吹き飛ぶ という言葉を耳にしますよね? 私も娘ができてからそういう経 …
-
-
マスクを使いすぎて耳が痛いと感じたら試してほしい対処方法とは
おそらく誰しもが一度は使ったことのあるマスク。インフルエンザが猛威を振るう季節や …
-
-
私の妻が短期間で乗り物酔いを克服した方法とは
私の妻はかなり乗り物酔いがひどく、特に車酔いに関しては悩みの種となっています。と …
-
-
睡眠不足はあらゆるパフォーマンスを低下させる!あなたは今すぐ眠るべきだ!
ありがたいことに、先日ある後輩から指摘を受けました。その内容を一言で言うと「あな …
-
-
兄がうつ病になりました
妹から電話がありました。内容は、兄がうつになってしまった というものでした。 つ …
-
-
医療従事者であれば忙しい時こそ笑顔でいられる努力が大切
以前に職場(病院)の後輩からこんな相談を受けました。 内容は「病棟の看護師さんが …
-
-
「リレー・フォー・ライフ in えひめ 2016」に参加して感じた温度差とモラルの欠如について
毎年この時期になると開催されるのが、このリレー・フォー・ライフ in えひめでし …
-
-
ドアノブを握るときの静電気の痛みから逃れるすごく簡単な方法
空気が乾燥すると静電気が発生しやすくなって、いつも痛い思いをします。特に車や建物 …
-
-
歯科衛生士さんが教える「あなたが選ぶべき歯磨き粉のタイプ」とは
最近通っている歯医者の通院がやっと終わりました。 恥ずかしながら、私は15年ほど …
-
-
インフルエンザ対策にマスクが有効な3つの理由
毎年のようにインフルエンザが猛威を振るいます。逆に考えると、程度の差はあるものの …