
私はiPhone6Plus、そしてiPhone7Plusと大きいサイズのiPhoneを使っています。
以前まではスマートフォンは片手で操作できた方がいいんじゃないかとずっと思っていて、(大きいサイズのiPhoneはスペックが良いという理由で使っていますが)本当は小さいサイズの方が好みだったりします。
でも、最近は考え方が真逆になっています。自分でもびっくりするくらいです。その理由は、両手で扱った方が効率がいいってことに気がついたから でした。
そもそもなんでスマホを片手で使いたいのか?
昔のガラケーだとあまり両手で使っている人はいなかったと思います。あのサイズになると、両手は逆に厳しかったんじゃないでしょうか。
その名残りがあるせいなのか、スマホになった現代でもその時の感覚と同じように片手操作で操作できないと不便だっていう考えが根強いようです。
確かに片手で操作できれば反対の手が空きますから、同時に別の作業もできますし、効率がいいようにも思いますね。
スマホは片手操作だとそろそろ厳しいんじゃないの?
今は両手の方が扱いやすいくらい端末も大きくなりました。中には小型のものもありますが、小型のものでもブログとかニュースサイトを閲覧していると片手操作が厳しいと感じる場面も出てきたように思います。
繰り返しになりますが、片手で使いたいってことは片手間で何かをしながらスマホを触りたいってことでしょ?
ながらスマホは絶対にやめるべきですよ。
参考:【体験談】歩きスマホは「歩きながらスマホを操作すること」だけじゃない!こんなケースも危ないぞ! | 歳月庵
事故や事件に発展したらどうするんですか?
落としたらどうするの?
壊れたらどうするの?
我々は今や、エアコンや冷蔵庫などの家電より高価な、科学の粋を集めた端末を、対価を払って購入しているのです。
きちんと両手で扱った方がいいと思いますよ。
慣れたら両手フリック入力が快適でいい感じ
それに、私は文字を入力するときは「両手フリック入力」で行なっています。
参考:「タイピングの神様」で自分のフリック入力のレベルを知る! | 歳月庵
PCでもタッチタイピング(ブラインドタッチ)が文字の入力効率を上げるためには不可欠なように、スマホの場合だとそれは「両手フリック入力」に相当するとおもいます。
最初はほんの少しだけ慣れが必要ですが、慣れてしまえばその快適さに異論はないでしょう。
スマホを両手で扱っている光景がもっと広まってもいいと思うんですけどねぇ。
両手で扱うことが前提なら大きいサイズのスマホも第一選択肢としてはアリだと思う
そうなるならば、iPhoneはPlusがいいでしょうね。私は最後までPlusにするかどうかを迷っていましたが、決め手となったのは「両手フリック入力」でした。
小さいサイズのスマホだと、私の場合は手が大きいのでやりにくいんですよね。
よく言われるのが、コンテンツを消費する(閲覧することが多い)のであればタブレット端末のような大画面がいい。逆にコンテンツを生み出す(文章を書く)のであれば小さくてもできる。というものです。
タブレット端末と比較すると今回の話は当てはまらなくなっちゃいますが、スマホは大きい方がいいのか、それとも小さい方がいいのかという議論の一つの回答案になると思います。
迷っている人はぜひ「両手フリック」をマスターすべく大きいサイズのスマホも検討してみてはいかがでしょうか。
Posted by 愛媛ブロガー Atsushi(@Atsushi_k0)