SEOはブロガーの必須科目?「できるけどやらない」のと「できないからやれない」ことの違いって?
2017/06/21
私はSEOの知識はほとんどありません。
無視してきたわけではないのですが、本を読んでもチンプンカンプンですし、あまりにも今まで関わることのなかった分野だけにベースとなる知識自体が不足しています。
なので当ブログでもほとんどSEOについては意識されていません。
パンダアップデートとペンギンアップデートで悪質なものは排除される方向に
SEOをキッチリと行うことで検索エンジンでの上位表示ができるということに魅力は感じていましたが、そういう知識や技術が豊富な人や、それ自体を本業にしている人には敵いません。
それどころか、毎日のブログ更新やその時間を捻出することに精一杯で、なかなかそこまで手がまわらないという状況でした。
そうしている間に「パンダアップデート」、次いで「ペンギンアップデート」が行われ、悪意のあるSEO対策は通用しなくなりました。
今のところ十分に効果があるのは「良質な記事を当たり前に書き続けること」ということになるのでしょうか。
もしかしたら私が無知なだけで本当はまだまだ有益な方法があるのかも知れませんが、冒頭でもお伝えしたようにそれを勉強して取り込む時間が十分に確保できない状況です。
それゆえ、今後もこのまま自分のペースで記事を書き続けることになると思います。
「しない」ことと「できない」ことは同じ結果を生まない!?
私も本業では医療技術者的なことをしています。
ある結果を求めるために11年のキャリアの中で積み重ねてきた知識・技術・経験を駆使して目の前の患者さんに接するわけですが、特別な手法をガンガン使うというわけではありません。
中には新卒レベルの技術しかなくても実施可能な容易なテクニックを使うこともあります。
でも、実際に新人職員が同じことをしたからといって私と同じような結果が生まれるかというと、そんなことはありません。
つまり、「できるけどあえてしない」ことと「できないから実施できない」ことは同じ結果を生まないということになります。これはインターネット上でのSEOでも同じことかなと。
先ほどは今後もSEOを勉強する時間がとれそうにないから取り入れない、みたいなことを書きましたが、このままでいいとも思っていません。
使うか使わないかは別として最低限の時間配分で手に入る情報は最低限のレベルで手に入れておいた方がいいのでしょうね。
私はブログの世界では超後発組ということになると思いますが、インターネット上の色んな情報のシャワーを浴びていると、「ブロガーなんだったらSEOは必須科目でしょ!?」と言わんばかりに情報が飛び交っています。
ブロガーでSEOの知識がない人はダメなんでしょうか?多くの人に読んでもらえるような魅力的なブログを作るということは、SEOなしではあり得ないことなのでしょうか。
できることをするしかない。それしかできない。
たまに、全く予定のない完全にフリーな時間がいきなり与えられることがあります。たとえば明日は昼から仕事が休みであり、妻とも別行動です。私は完全にフリーです。
でも「さて、明日はSEOについて勉強してみるか!!」とはならないんですよねー。多分ブログの記事をたくさん書いたり、新しいApple製品や新型のOSについての情報ブログを読み漁るんだと思います。
できないことの言い訳にするつもりはありませんが、自分のブログですからどうしようと自分の勝手ですよね?だったら自分が楽しく書ける記事を他人に有益な形に変換して発信する楽しさを存分に楽しみたいと思います。
ほとんどSEOの知識のない私の書いた、たった100余りの記事の中にも、検索エンジンで上位表示されている記事もいくつかあります。それなりに多くの人のお役に立っているということですよね。
ある程度の自信を持ちながら今後も自分の興味の赴くままに記事を書き、そのなかにちょっとだけ「お・も・て・な・し」の気持ち、つまりユーザビリティの気持ちをトッピングした記事で溢れるブログにしていきたいと思います。
Posted by 愛媛ブロガー Atsushi(@Atsushi_k0)
関連記事
-
-
たった8記事しかないブログで30,000PVを叩き出した私のSEO戦略とは
以前に、私がサブブログとして運営してる「SR Fan.jp」というブログが、たっ …
-
-
新しく「SR Fan.jp」というブログを立ち上げた4つの理由とは
「新しいブログをつくろう」 ブログを毎日更新しているわけではないし、時間が十分に …
-
-
歳月庵が5周年を迎えました。今までの振り返りと今後の展望など書き残しておくよ
当ブログは2012年4月14日に誕生しましたので、つい先日ちょうど5周年をを迎え …
-
-
自分にとっての常識は必ずしも他人にとっても常識とは限らない
ポストが赤いと誰が決めたんだ?ん!? さて、私がブログを運営するにあたって、以前 …
-
-
ただ短いだけの文章と短くまとめた文章は難易度も伝わる内容も全く違う
最近、私の周囲でブログ記事を短文にまとめるという試みに挑戦しているブロガーさんを …
-
-
たったの8記事で月間10,000PVを稼ぐブログをつくった際に意識した3つのこと
私はこのブログ以外にもサブブログとして「SRFan.jp」というバイク専門ブログ …
-
-
ブログを書くということを心の負担にしないために私が気をつけていること
今までに何度も周期的に ブログから遠ざかりたいなー と感じる時期がありました。そ …
-
-
自分の主張や考え方がコロコロ変わるのは別にダメなことじゃないよ
私は今までの34年の歳月の中でいろんなライフイベントを経験するたびに、当然ですが …
-
-
日記ブログを書くことの5つのメリットとは
私が無料の某ブログサービスで日記ブログを始めたのは2010年5月3日ですから、ブ …
-
-
履歴書から学ぶ「自分のことを知るために自分に問いかけてほしい8個の質問」
人間は自分で思っているほど自分のことをよく知らない生き物です。自分は本当はどのよ …