
私はこの4月からロードバイクで自転車通勤をしています。
それまではオートバイや自動車で通勤していましたが、実はロードバイクで自転車通勤をするのが一番早く職場まで到達できます。
これから自転車通勤を検討している方に、私の通勤距離とそれにかかる時間のめやすについてご紹介したいと思います。
結論としては、ロードバイクで一番メリットがあるだろうと言われている通勤距離は8.0km程度、私は6.0~7.0km程度です。
私の体力はそんなに高くない
4月から自転車通勤を始めるまでは、自転車からはかなり遠ざかっていました。
最後に本格的に自転車に乗っていたのは、約18年前の高校生の通勤くらいで、片道11.0kmの距離を、通学用のシティサイクルで走っていました。
教科書などの荷物をたくさん乗せた状態で、行きはかなりの下りなので全力でこいで25分〜30分。帰りは逆にすごい登りなので、50分〜1時間程度かかります。これを3年間続けました。
最近では、趣味で筋トレなどもやっていましたが、下半身の筋トレは苦手なのであまりやってなくて、仕事で階段をかなり使うという程度で特別な運動はやっていませんでした。
ロードバイクを購入して最初の頃は、毎日が筋肉痛でした。今でも走った後は太ももがパンパンになります。

自宅から職場までの道のりは?
詳細な地図はさすがにご紹介できませんが、比較的高低差のない平坦な道のりです。
距離はだいたい6.2km〜6.4km程度で、高低差も40m〜50m程度です。
これくらいの高低差だと、ほとんどないに等しいくらいですね。
ロードバイクでの通勤に最適な距離は、購入した自転車屋の店長さんに話を聞くと、約8.0km程度。
これくらいが、一番ロードバイクを選んだことの恩恵を受けられる最適な距離だということです。
これがクロスバイクだと5.0km程度、普通のシティサイクルだとそれ以下ということになるようです。
あくまで目安だと思いますし、やろうと思えば距離なんて関係ないと思いますが、あくまで快適に通勤できる目安と思ってください。
途中に、交差点もたくさんありますから信号待ちの時間も多いのですが、それも含めた所用時間を以下にお示しします。
職場への出勤はやや下り坂でスピードが出る
ある日の出勤時のデータを、サイコン(サイクルコンピューター)代わりのアプリで計測してみました。
無料でけっこういろんなデータが集められます。
こちらは有料版で、計測する項目をカスタマイズできたりします。私はこちらを使っていますが、別に無料版でも困らないでしょう。
んで、結果です。

全力で出勤しましたので、スピードは37.0km/hとけっこう出ています。約20分程度で通勤できていますね。
この日は、通学している学生とかゆっくり走っているおじさんなど、全力走行を邪魔する要素がほぼ全くと言っていいほどみられませんでしたので、今の私にできる最速通勤ということになります。
信号にもあまりひっかからなかったかも。

一方、帰宅の道のりは若干の登りになっていることと、信号にひっかかったことなどの要因で少し時間がかかっています。
最大速度もやや低めの23.6km/hです。
仕事の疲れなどを差し引くと、それほど行きと帰りで差はないようにも思えますね。
だいたい、6km程度の道のりで20分程度の所要時間ということになります。

他の人の自転車通勤の距離やその様子は?
私の職場には、ロードバイクやクロスバイクで通勤している人がけっこうたくさんいます。
遠い人で約10.0kmという距離を自転車通勤している人もいます。この人はクロスバイクで、約25分というなかなかのスピードでの出勤です。
ただ、この人の場合はいろんな道を熟知しているので、あまり信号にひっかかることのない、快適に走れる道を知っていることと、脚力がものすごいということもあり、あまり参考にはなりません。
ただ、慣れてくれば10.0km程度までなら自転車通勤して仕事も快適にできるようですね。
あとは、距離は同じでも勾配が急であれば、所要時間は大幅に変わってきますし、大きな川の橋を渡るとなると、風がかなりきついですから、時間や体力的な余裕が変わってきます。
私の通勤している道は勾配もそれほどないし、川も橋もありませんので、参考になると思います。

安全運転で快適な自転車通勤を
最近は事故をおこさないようにとスピードはかなり控えめにして通勤していますが、それでも20分少々で職場まで走れます。
慣れてきた影響なのか、疲労もそこまで感じていません。
個人の体力や自転車への慣れにより、スピードや自転車通勤距離として許せる距離などは変わってくると思いますが、私の環境であれば、逆に自動車を使うというのはちょっともったいない気がしています。
でも、これが普通のギヤなしのシティサイクルとかだと、ちょっとくじけちゃうかもしれません。
一度やってみたのですが、体力的にかなりキツイのに、そんなにスピードも出ないし、これを毎日やると思うとちょっと大変です。
ロードバイクでの自転車通勤だからこそ快適に続けられているのだと思います。
以上、これから自転車通勤を検討している方の参考になれば幸いです。