身長の高い男性がヨガをやる上でオススメしたいロングサイズで高性能のヨガマットのメリットとデメリットとは
私は男性で、身長が181.7cmあります。だいたいのヨガマットが180cm前後の長さであり、シャバーサナ(屍のポーズ)などやってると身体がマットから少しはみ出してしまいます。 そのことを師匠に話してみると、特別にこちらの...
私は男性で、身長が181.7cmあります。だいたいのヨガマットが180cm前後の長さであり、シャバーサナ(屍のポーズ)などやってると身体がマットから少しはみ出してしまいます。 そのことを師匠に話してみると、特別にこちらの...
空前のヨガブームの到来とともに、周囲を見渡してみるとおしゃれなヨガウェアに身を包み、ヨガスタジオやスポーツジムに通う 女性 たちを多く見かけます。 その一方で、男性のヨガ愛好者に出会うことって少ないですよね。少なくとも私...
私はいま、リハビリの仕事をしつつヨガのティーチャーズトレーニングを受講しています。 実は私の職場からはすでにティーチャーズトレーニングを終了し、ヨガのインストラクターとして活動しつつリハビリ業務もしている後輩が2人います...
難易度が高いヨガのポーズが簡単そうにできるようになることだけがヨガの全てではないと、頭ではわかっているつもりでも、やはり憧れはあります。 むしろ、ポーズだってヨガの大切な要素なのですから、高みを目指すことは悪いことではあ...
私がいま受講しているヨガのティーチャーズトレーニングは、全日程が1年半以上かかるという、普通のものよりもかなり長めのスケジュールで構成されています。 さっさと受講し終えて、そのあとは全然ヨガをやらないというふうになってし...
コーヒー大好きです。朝の目覚めの一杯に、昼からの仕事を頑張るための一杯に、場合によっては残業を乗り切るための気合の一杯に。 眠気を覚ますだけじゃない、不思議な力がコーヒーにはあります。 いつものインスタントコーヒーでもい...
最近は神戸に訪れる機会が増えてきましたが、この 神戸養蜂場 の前を通るたびに一体どんなところなのか気になっていました。 今回、念願が叶って訪れることができましたが、結果的に美味しい朝食と、おしゃれな神戸のお土産と、子ども...
インドの伝統医学であるアーユルヴェーダによれば、人間は3つのドーシャ(大まかにいうとタイプ分け)に分類され、私はその中でもヴァータというタイプに属します。 ヴァータは風と空の性質を持っており、秋から冬にかけてはヴァータの...
今や空前のトレーニングブームです。 健康的な肉体を得て健やかに生きていくためには、お金を払ってしんどいことをしないといけないというなんとも笑える時代になりました。 テレビやインターネットの情報も、筋トレやダイエットに関す...
最近になって、自分がヨガを学んでいるということを人に話すことが多くありました。 その時にかなりの確率で聞かれるのが「ヨガをやっていたらいい人になるなんでしょ?」というふうな内容の質問です。 いったいどういう人がいい人なの...