
松山市民であれば誰もが知っているし、訪れたことがあるだろうと思われるこの 松山総合公園 には大きく3つの公園があります。
記事のタイトルには1日中あそぶと書いていますが、全ての公園を余すことなく楽しもうとすると、1日では足りないかもしれません。
というか、大人も子どもも体力がそこまで持たないかもしれませんね。
それくらい広大な敷地に、魅力的な大規模アスレチック遊具があり、景色もよく、桜や紅葉が美しい魅力的な公園です。
※本当は椿園やドッグランなども含めると5つになりますが、子どもと遊ぶことを想定していますので3つとしています。
さくらの丘・坊ちゃん夢ランドは松山市内の他の公園にはない大規模な複合アスレチック遊具と美しい桜が魅力的
松山市内にこのレベルの遊具はなかなかないでしょう。
写真では写きれていませんが、この奥にも、周囲にも遊具が散りばめられていて、それぞれに個性的で楽しいんです。
子どもが喜ぶ場所という意味ではトップクラスの公園です。
ただ、遊具の対象年齢は全体的に高めなので、幼児などは親の付き添いが必要なものもありますので注意しましょう。
また、桜が美しく咲き誇るお花見スポットとして大人も満足できます。
レジャーシートとお弁当を持って来れば、本当に子どもがギブアップするまで楽しむことができそうです。
ちびっこ広場・花見広場は程よいスケール感で魅力的な遊具があり、大人も楽に見守りつつ1〜2時間は楽しめる
こちらの公園はスケール感もコンパクトで、子どもが遊んでいる様子が常にチェックできますから、親は安心で楽ですね。
遊具によっては付き添いが必要なものもありますが、それほど苦になるレベルではないと思われます。
こちらの公園は実は、このローラー滑り台が目玉となっていて、子どものヘビロテ確定です。
うちの子どもたち(3歳と6歳)も30回以上は休憩なしで滑っていました。
滑り始めの急勾配が楽しいらしくて、すごいスピードが出るんです。大人も最初はびっくりするかも。
隣接する花見広場も含めて見通しが良く、子どもの状況把握がしやすいというのが嬉しいポイントです。
ちょっとここで1〜2時間遊んで、そのあとで疲れてお昼寝してほしいなんてときはオススメできます。
待っている間に大人も桜とか、松山市街地の景色を高台から楽しむことができますから嬉しいですね。
展望公園は大人が景色や自然・夜景を楽しむのにオススメで、子どもも走り回れる広さが魅力的
こちらの展望広場/展望塔は、どちらかというと大人向けの公園です。
広場もありますから子どもも走り回ったりできますし、洋風の建物の中も秘密基地みたいで楽しいです。
しかし、桜や紅葉といった四季折々の自然を感じ、高台からの広大な景色や美しい夜景が魅力的な公園ですので、子どもは飽きてしまって、あまり長時間あそぶことはできないかもしれません。
でも、景色を見ながら「あのあたりがお家がある場所だよ」なんて話していると案外と盛り上がるんですよね。
記念写真なんかも絵になりますね。
まとめ|休みの日に子どもと遊びに行く場所に困ったらひとまず松山総合公園を検討してみたら間違いない
我が家では、遊びに行く場所に困ったときに選ぶ公園をいくつかピックアップしていますが、この松山総合公園は子どもの疲れ具合や時間をコントロールする目安が非常にわかりやすいです。
- お弁当を持って来て、半日〜1日は楽しみたいと思えば 坊ちゃん夢ランド
- 1〜2時間くらい遊んで帰りの自動車の中でお昼寝してほしいときは ちびっこ広場、
- ゆっくりのんびりしながら桜を眺めつつ、写真を撮ったりかくれんぼする程度なら 展望広場
というのがだいたいの目安です。
駐車場も無料で広々としており、アクセスも良好です。
まだ訪れたことがないという人は、どんな場所なのかをお天気の良い日などに散策してみるといいでしょう。
実際には他にもショーキングコースがいくつか用意されていたりと楽しみ尽くせないほどの魅力が隠れています。
私のオススメの公園です。