杖ノ淵公園|広大な駐車場と園内の個性的な遊具に大人も子供も大満足(松山市南高井町)

杖ノ淵公園|広大な駐車場と園内の個性的な遊具に大人も子供も大満足(松山市南高井町)
杖ノ淵公園の遊具

愛媛県松山市南高井にある杖ノ淵公園は、自動車で遊びに行ける公園の中でも特に広い駐車場と園内、個性的な遊具が印象的な公園です。

子供にも人気の公園で、多彩な遊具や園内を流れる川など、他にはない特徴的な公園です。

市内中心部からは少しだけ離れていますが、それがかえって心地いい空間を演出してくれます。

杖ノ淵公園のアクセス、駐車場、利用時間など

住所愛媛県松山市南高井町1346-1
電話番号089-948-6519(松山市役所 公園緑地課)
利用時間8:00~19:00(4月~9月)

8:00~18:00(10月~3月)

休園日なし
駐車場38台程度の駐車が可能(無料)
公式ホームページ杖ノ淵公園 松山市公式ホームページ

駐車場は広々としていて、約38台の駐車が可能です。障害者用の駐車場もあります。

杖ノ淵公園の駐車場

ただし休日となると満車になることも多いので、時間に余裕を持ってのお出かけが良さそうです。

杖ノ淵公園の中は個性的で楽しい遊具と日本庭園の癒しが大人も子供も嬉しい

駐車場のすぐ奥に日本庭園の風情がただよう入り口があります。

杖ノ淵公園の入り口

この入り口だけを見ても、杖ノ淵公園が他の公園と一味違うというのが感じられますね。

杖ノ淵公園の遊具

杖ノ淵公園の中は非常に広大な広さで、遊具もいろんなものがあります。

杖ノ淵公園の遊具

まず目につくのが巨大なドラム缶のような遊具です。

3歳の息子を遊ばせているときはちょっと親の手助けが必要でしたが、しばらくするとすぐになれました。

6歳の娘は特に問題なく楽しめていました。

杖ノ淵公園のアスレチック遊具

大きな公園では定番のアスレチック遊具ですが、こちらは3歳の息子でも難なく楽しめていました。

ただし危険もありますので小さいお子さんは保護者が付き添うのが良さそうです。

杖ノ淵公園のブランコ

ただのブランコを見てみても、これだけ個性的なデザインです。子供たちのボルテージがイヤでも高ぶる魅力的なデザインです。

ただし、遊び心地は普通のブランコです。

杖ノ淵公園の中の小川

この杖ノ淵公園の特徴は、園内に川が流れていたり、樹木がたくさん植えられていたりと、自然が非常に豊かな点だと思います。

春は桜が綺麗に咲いていますからお花見がてらに出かけるのもいいですし、夏の暑い日などは木陰も多くて、親がみているときも疲れにくいのがいいですね。

ちなみに、川の中に飛び石があって渡ることもできます。もちろんちゃんと橋もあるのですが、この飛び石が楽しいようです。

小さい子供さんが遊ぶときは必ず保護者同伴で遊びましょう。小学生であっても、毎回足が滑って靴やズボンが濡れます。

着替えはあったほうがいいでしょうね。

杖ノ淵公園の遊具

こちらは子供たちに一番人気の遊具です。

常に順番待ちができるほどの人気ですので、空いている色の自転車(?)があれば勇気を出して相席なんていうのもいいですね。

ただし、年齢が高くなると遊び方も激しくなります。

ぐるぐるとすごいスピードで回るとなると、その遠心力の強さから外に弾き飛ばされそうになります。

必ず親が付き添って、危ない遊び方をしているときは注意することも大切ですね。

ちなみに、うちの子供たちは何度もなんども遊んでいました。長時間にわたって占拠するのもいけないと思い、数分おきに他の子供に譲ることを教えました。

杖ノ淵公園の広場

自然を満喫するのに適した広場もあります。

レジャーシートを広げて休憩しながら楽しむのもよさそうです。

杖ノ淵公園の広場

遊具だけでなく、一般的な公園にあるようなフリースペースもあります。

杖ノ淵公園の桜

春は桜も美しく咲きます。気軽にお花見しながらウォーキングできる遊歩道もありますから、散策するのも楽しいですね。

杖ノ淵公園の休憩スペース

ちょっとした休憩スペースもあります。

夏の暑い日などは重宝しそうですが、遊具からは少し離れています。

子供たちの見守りがおろそかになりがちですので、長時間話し込むというのはやめておきましょうね。

杖ノ淵公園の堀の鯉

公園の周囲には川が流れていますが、水が非常に綺麗で、川底まで透けて見えるレベルです。

鯉も気持ち良さそうに泳いでいます。

杖ノ淵公園のそばの川

ちなみに駐車場の横にはこのような小川がありますが、こちらは入って遊ぶことはできません。

奥には、今となっては珍しい公衆電話があります。使用できるかどうかは未確認ですが。

杖ノ淵公園は基本的に和式トイレで、おむつ台はありません

入り口を入ったところにトイレがあります。

杖ノ淵公園のトイレ

一応は水洗トイレが整備されていますが、車椅子マークのトイレのみ洋式トイレで、他は和式トイレと、男子トイレには立ち便器があります。

おむつ交換などは、こちらのトイレでは難しいでしょう。

まとめ

杖ノ淵公園は駐車場も園内も、その中の遊具も何もかもがスケールが大きくて広々としているのが印象的な公園でした。

また公園の中が日本庭園になっているのに、遊具は非常にカラフルで子供が好きそうなものが多いです。

うちの子供たちもすぐにファンになり、次も来たいとリクエストするほどです。

週末のお出かけにぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA