とても話題になった「1日3分で180度開脚できる股関節ストレッチ」を4週間続けてみた結果がスゴかった

とても話題になった「1日3分で180度開脚できる股関節ストレッチ」を4週間続けてみた結果がスゴかった

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」というタイトルの本が、今とてもブームになっているようです。

著者のEikoさんがYouTubeで紹介している動画は私も知っていましたし、何度もみたことがあります。最近ではテレビでもよく見かけますよね。

「1日3分程度の股関節の簡単なストレッチで驚くほど開脚できるようになる方法」が、時間もかからず効果も高いということなので、元旦からさっそく始めてみました。

毎日マジメにコツコツと続けてみた結果、確かに体感できるくらいの効果があったので、私の身体の変化とともにご紹介します。


もともとの私の身体の柔らかさはこのくらい

写真をみてもわかるように、私は決して身体が硬いわけではありません。

そこそこに開脚できますし、ヨガもやっていますから柔らかさにはそこそこの自信はあります。

ただ、完全開脚を目指してストレッチも並行してかなり本気でやっているものの、なかなか変化が見られませんでした。

というか、10年くらい前からほとんど柔軟性は変化していません。おそらくやり方が悪いんだと思うのですが、具体的にどんなふうにやり方を変えたらいいのかというのはわかりませんでした。

参考:ストレッチをしても効果が出ない人は必見!私が結果を出すために取り入れた4つのポイントとは | 歳月庵

この記事を書いたくらいから少しずつ成果は出てきましたが、それでも驚くほどの効果は残念ながら得られなかったのです。

無理をすれば床に頭だって着きます。ただ、背骨を思いっきり丸めてギリギリ着くだけなので、股関節の柔軟さを使っているわけではないのです。

身体がそこそこ柔らかい私が「完全開脚」に挑む!

本にはタオルを使うとありましたが、私はヨガの練習で使っているストラップを使用しました。

顔はキツそうですが、写真用の演出です。実際には軽く痛い程度にとどめておくのがポイントです。

最近はなんでもマネしたがる娘もこのストレッチには反応しました。

さすがに子どもは柔らかいですね。

、、、!?

3ヶ月にも満たない長男も参戦してきました(笑)

実際、最近の子供は和式トイレに座れなかったり、体育座りの姿勢が保てないなどというくらいに身体が硬いということも珍しくないそうです。

我が子にはずっと健康でいて欲しいので、こういうマネっこは大歓迎ですけどね。

4週間後の開脚は確かに改善していたぞ!

マジメに4週間、コツコツと続けました。

1日に最低1回、可能であればスキマ時間を見つけて2回〜4回程度は行いました。

結果ですが、この写真をみても変化はわかりにくいかもしれませんが、背骨をまっすぐに保ったままでも、160度くらいの開脚が可能となりました。

これは今までに意識しながら行ってもなかなかできなかったことです。

それに伴って、かなりダイナミックに前に倒れることができるようになりました。

開脚した時の股関節の感触が明らかに変化しましたよ!

股関節で動いている感触がより明確になりましたし、ここまで開脚してもあまり痛くありません。

運動やストレッチの習慣がある人なら1ヶ月、そうでない人なら2ヶ月程度で結果が出るということなので、まさにその通りの結果となりました。

夢の完全開脚に向けて進歩している実感が出てきた

このまま継続していけば完全開脚までできるようになるんじゃないかと希望が持てる進歩が得られました。

私が普段から行なっていたストレッチと比べると、負荷もかなり少なめになっていますし、時間も極端に短くなっています。

本当にこれくらいの簡単なストレッチで成果が出るのかと不安な気持ちになりましたが、逆に今までのストレッチはやりすぎだったのかもしれません。

適切な力で必要な筋肉にストレッチがかかったことで、股関節が開くようになってきたってことですね。

一見するとストレッチを始めた時と今とでは変化があまりないように見えますが、やっている本人からすればかなりの違いを実感することができました。

まだ完全開脚までは到達していませんが、いけそうな手応えを感じました。

身体が硬い人ほどやるべきストレッチの効果とは

身体が柔らかい人でも結果が出ますが、むしろ硬い人の方が変化を感じられて楽しいかもしれません。

私が目指す身体は、筋力も柔軟性も兼ね備えた、メジャーリーガーのイチロー選手のような身体です。

このまま継続していき、完全開脚を目指していこうと思いますので、また定期的に変化をお届けできればと思っています。

そして、「私は身体が硬すぎるからムリだなぁ」なんて思わないで、そういう人ほどこのストレッチをやってみて欲しいと思います。

股関節が硬いといろんな怪我を引き起こしやすいですから、コンディショニングの意味も込めて、万人にオススメしたいと思います。

あと、ヨガの世界でも股関節の柔軟性が高まることで精神的な安定が得られるとも言われています。

時間もあまりかかりませんし、日々の健康のための新しい習慣にするにはちょうどいいですよ。

まずは始めてみることを強くオススメできる内容で大満足でした。

続編:「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」を2ヶ月間続けてみた結果 | 歳月庵

【2020/05/25追記】

妻のストレス緩和のために、このストレッチを取り入れてみましたが、翌朝には効果があらわれました。

ヨガの世界ではよく精神的なストレスは股関節の硬さとしてあらわれるということを言いますが、まさにその通りの結果となしました。

ぜひご自宅でも試してみてほしいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA