はしもと農園(愛媛県伊予郡松前町)でいちごを限界まで頬張る幸せに浸ってきました
我が家の子どもたちは(親もそうですが)いちごが大好きです。いちごが嫌いな人っているのかな?
最近では毎日一度は食後のデザートにいちごを食べていますが、どうせならお腹いっぱい食べさせてあげたいと、去年からの恒例行事となっているいちご狩りに行ってきました。
今回も去年に引き続き、愛媛県伊予郡松前町にあるはしもと農園さんにお邪魔してきました。
はしもと農園までのアクセスは?
愛媛県伊予郡松前町にある大型のショッピングモール エミフル松前 から車で5分の場所にあります。松山市からも比較的近くてアクセスしやすい場所にあります。
のどかな田園地帯の中にビニールハウスが見えてきます。のぼりも立っていますから、近くまでくれば見つけやすいのですが、そこまでの道は(ルートにもよりますが)狭い場所もありますから運転には注意しましょう。
はしもと農園で飽きるほどいちごを食らう
この日は記録的な寒波が来ていましたからとても寒かったのですが、中はビニールハウスということもあって非常に暑かったです。
入ってすぐに上着を脱いでしまうほどですから、そこまでの防寒対策は必要ないでしょう。
駐車場も道路を挟んだ反対側ですから、歩いて1分です。
到着すると、予約していたテーブルに案内されました。
ここでスタッフの方からひと通りの説明を受けて、ヘタを入れるカップを渡されます。
整った店舗のような場所とは違いますから、子どもたちが走り回らないように気をつけます。
カップにはストラップが付いていますから、首からさげて使用します。
それほどきれいなカップではないので、いちごをたくさん入れて使用するのではなく、あくまでヘタ入れとして使用しましょう(スタッフさんより)。
うおぉぉぉ!いちごが食べ放題!!素晴らしい光景です!
一言でいちごと言っても品種がいろいろあります。
この中ではあまおとめがいちばん甘かったのですが、他の品種のいちごも味に特徴があって楽しめました。
中にはヘンテコな形のおばけいちごが!
こういう市場に出回らないような形的にアウトのいちごに出会えるのもいちご狩りの醍醐味です。
別に形なんでなんでも良いし、逆にこんないちごがスーパーで手に入ったら子どもたちは楽しいだろうなーって思うんですけどね。
食べごたえも十分で、甘くて美味しかったですよ。
1歳の長男はいちばん甘い、ひと口目だけを与えました。
とれたてのいちごというのはビックリするほどジューシーなので、途中からビショビショになってしまうんです。
なので果汁が出る前のひと口目だけ与えて、あとは親が食べました。これをひたすら繰り返します。
親も子供も大満足です。
3歳の娘はちょうど目線の高さにいちごがありますから、取り方を教えれば自分で選んでもぐもぐ食べていました。
夢のような時間と空間を満喫できたことでしょう。
はしもと農園さんでは、子ども用の使い捨て前掛けを無料で提供してくれます。
こちらも一応の対策は準備してきましたが、こういった心遣いが嬉しいですね。
入場料の元を取るくらい食べましたから、最終的には前掛けがビショビショになっていました。
これでしばらくはいちごをスーパーで買わなくてもいいかな?
いちご以外にも冷たいスイーツが用意されています。
お店に入った時は「なんでこんなに寒いのにソフトクリームなんだ?」って思いましたが、最終的にはめちゃくちゃ暑くなります(ビニールハウスだから当然ですが)から、やはり欲しくなりました。
暑い場所で食べるソフトクリームは格別ですね。
最終的には子どもたちも席に座って最後の追い込みです。
ソフトクリームも食べて、まさにいちごの国に迷い込んだかのような時間を満喫していましたよ。
あど、他のグループの中には練乳(コンデンスミルク)を持ち込んでいる人もいました。
お店的にはこれもオッケーのようです。ただし、いちご本来の味や甘さを楽しむために、最初は使わない方が良さそです。
スタッフさんもそう言っていましたからね。
はしもと農園の柔軟な対応に親も子供も大満足
いちご狩りって、地元の人だけじゃなくて県外からも来ることがあるし、私が行ったときには外国の方も来ていました。
大人から子どもまで、幅広い客層に柔軟に対応するスタッフさんの親切さが嬉しかったですね。
かといって、それ以外の時間は変に口出しせずにいてくれました。最低限のマナーをちゃんと守っていれば、楽しいいちご狩りが最後まで楽しめますね。
1時間くらいしか滞在しませんでしたが、みんな満足の楽しいいちご狩りができました。また来年もお願いします。
はしもと農園の店舗情報
開園時間:10時から16時 食べ放題60分
住所:〒791-3155 愛媛県伊予郡松前町鶴吉1163
電話番号:080-8711-1943
支払い方法:現金のみ
期間:1月下旬から5月下旬
料金:大人(中学生以上)1,500円、子ども(小学生)1,200円、幼児(2歳以上)800円
Posted by 愛媛ブロガー Atsushi(@Atsushi_k0)
関連記事
-
-
「48番 西林寺」はきれいに整備されたコンパクトな境内に歴史が凝縮しています【四国八十八ヶ所霊場】
ここ「48番 西林寺」以降は松山市の中心部にお寺が密集した形になっています。この …
-
-
「八幡浜みなっと」は地元の「おいしい」がギュッと詰まったコンパクトかつ広大な道の駅だったよ
八幡浜港に人を迎えに行くついでに、いつも行きたいと思っていた 八幡浜みなっと に …
-
-
愛媛県松山市の土曜夜市に数年ぶりに行ってみたら以前よりも断然楽しめた【2016年】
土曜夜市と言いながら明るいうちからの参加となりました。 ちょっとした思いつきで、 …
-
-
ダイヤモンドヘッド登山の後はカフェ・カイラで激ウマパンケーキを食す「ハネムーンでハワイ散策」(2013年4月22日)
今日は朝から「ダイヤモンドヘッド」へ登るというプランでしたが、朝からまさかの雨。 …
-
-
本堂に書かれた落書きにも歴史的な価値がある「49番 浄土寺」に行ってみた【四国八十八ヶ所霊場】
松山市の中心に向けて進んでいくと交通量も多くなり、ザワザワしたイメージもあります …
-
-
「大江戸温泉物語 ホテルレオマの森」は少しだけ現実を離れてちょっとのんびりひと休みしたい人にオススメ
娘ももうすぐ1歳になります。生まれて間もない頃は連れ出すのにもかなり勇気がいりま …
-
-
「四国八十八ヶ所巡礼の旅」はじめます!新しい扉を開くためにね
今は亡き祖父が四国八十八ヶ所巡礼の「大先達」だった影響で、小さい頃からお遍路さん …
-
-
「ダイヤモンドクロス」を4Kビデオで撮影してみた【愛媛県松山市】
鉄道ファンの間では有名で、テレビでも紹介されたダイヤモンドクロスですが、せっかく …
-
-
神戸養蜂場はカフェとパン屋さんとハチの巣見学が楽しめるオシャレな空間で小さい子ども連れでも楽しめたよ
最近は神戸に訪れる機会が増えてきましたが、この 神戸養蜂場 の前を通るたびに一体 …
-
-
城崎マリンワールドはコンパクトながらストレスなく人が流れる動線が魅力。また来たいと思える満足度の高い水族館
義父の還暦祝いの旅行で訪れたホテル金波楼に隣接しているのが、この 城崎マリンワー …