寝たきり予防のエクササイズを筋力・バランス・柔軟性の視点から3分間にまとめてみた
人生100歳時代が到来し、昔では考えられないほど長生きしていくのが当たり前の時代となりました。 ただし、あくまで ”健康で” 長生きすることが重要で、世の中の便利さを堪能しすぎると身体はおとろえてしまい、最終的には ”寝...
人生100歳時代が到来し、昔では考えられないほど長生きしていくのが当たり前の時代となりました。 ただし、あくまで ”健康で” 長生きすることが重要で、世の中の便利さを堪能しすぎると身体はおとろえてしまい、最終的には ”寝...
”身体が硬いと怪我をしやすい”と言われるように、柔軟性の低下から転倒しやすくなり、骨折、寝たきりに至ることも多くあります。 逆に柔軟性が保たれていれば、打撲や捻挫で済ませられるケースもあります。 ここでは、転倒(による骨...
転倒からの骨折、そしてその治療経過に安静を強いられることが原因で寝たきりとなることが多いです。 つまり、転倒予防というのは寝たきりを予防するための重要な要因であると言えます。 バランス能力は転倒予防のための重要な因子です...
近年では何もかもが便利になりすぎていて、特に下半身の筋肉は意図的に鍛えていないとどんどん衰えていきます。 ここでは将来、寝たきりにならないために取り組むべき下半身のエクササイズを、レッグレイジング、スクワット、カーフレイ...
理学療法士(私)、作業療法士、整形外科医師の仲良しトレーニング愛好者三人組で以前に話していたことですが、数あるトレーニング種目の中でどれか一つを選ぶならどれがいいかという話になりました。 最終的には満場一致で スクワット...
ヨガの世界では、精神的なストレスは股関節や肩関節といった体幹に一番近い関節に硬さとして表出されるという話を聞いたことがあります。 どちらかというと肩関節よりも股関節に硬さが出る場合が多く、ストレッチなどで緊張をほぐしてあ...
ついに完結編となるプリズナートレーニング「実践!!!スピード&瞬発力編」がリリースされました。 結論から言って、内容はトップアスリートが扱うようなレベルであり、健康増進を目的に扱うようなレベルではありません。 た...
今や空前のトレーニングブームです。 健康的な肉体を得て健やかに生きていくためには、お金を払ってしんどいことをしないといけないというなんとも笑える時代になりました。 テレビやインターネットの情報も、筋トレやダイエットに関す...
プリズナートレーニング を開始してもう1年が経過したのかと、時間が経つ速さに驚いています。 この言葉には「時が経つのは早い」という意味と「1年間も継続しているのにこれだけしか進歩しなかったのか」という落胆の意味が込められ...
プッシュアップ は自重トレーニングで鍛える人にとっては非常にポピュラーなものです。学生時代に体育の時間や部活動(運動部)でほぼ必ずと言っていいほど、人生で一度は経験する鍛え方です。 プリズナートレーニング でも例外なく上...