

先日、職場の後輩に教えてもらったおしゃれなカフェにランチに行きました。なんでも マクロビオティック というご飯(?)をいただけるようなのです。
初めて聞いたとき オーガニック という用語がパッと頭に浮かびましたが違うようです。そもそも マクロビオティック って何なんでしょう。
そんなことを思いながら、松山市から1時間ほど車を走らせたところにこちらのMAGNOLIA(マグノリア)はあります。
実際に食事をいただいてみるとなんとも優しい味で、身体が喜んでいるのがすごくよくわかります。
こういう優しいお店ってそれほど多くはないので、景観も素晴らしいですし、探している人にはぜひオススメしたいです。
「マクロビオティック」とは?
マクロビオティック (Macrobiotic)
第二次世界大戦前後に食文化研究家の桜沢如一が考案した食生活法・食事療法と主張されるものの一種である。玄米を主食、野菜や漬物や乾物などを副食とすることを基本とし、独自の陰陽論を元に食材や調理法のバランスを考える食事法である。via:Wikipedia
これだけではイマイチ分かりにくいのですが、とにかく身体にいいランチがいただけるということはわかります。
病院で働く私としては、どうしても「食事療法」という言葉に対して「お味の方はどうなんでしょう?」という気持ちが出てきてしまうのですが、個人的にはこれで美味しければなお嬉しいですね。
マグノリア(Cafe Magnolia)へのアクセスは?

山の中を軽快にドライブです。乗り物酔いしないように気をつけて運転します。

案内看板などの情報が少なく、車で気持ちよく走っているとうっかり見過ごしそうになりますので注意が必要です。

こちらが MAGNOLIA(マグノリア) です。なんとか迷子にならずにお店に到着しましたが、周囲は田んぼに囲まれています。民家だとおもって一度は通り過ぎてしまいました。

ちょうど稲刈りした後だったので見晴らしはすごくいいです。周囲にはお店のようなものはほとんどありません。

本当に文字通り田んぼに囲まれています。稲を刈り取る前の景観もいい感じなのでしょうね。

しつこいようですが、民家が並ぶ道沿いに本当に突然現れますから、通り過ぎてしまう可能性がとても高いです。
見過ごさないようにしましょうね。

店内に入ってみると、おしゃれなアイテムがセンスよく並んでいます。これらは売り物なのだそうで・・・

カフェなのになぜか洋服や食器類・・・

マクロビオティックなものが売られています。

本やCDなんかもありました。「マクロビオティック」というものをアピールするためのものでしょうか。
確かにわたしも マクロビオティック なんて初めて聞いたので、それを知るために一通りみて回りました。
さて、店内はコチラの写真のような2人で座るテーブル席が6つと・・・

このようなカウンター席が10席、合わせて22人〜25人は収容できます。テーブルは簡単に移動できますから、大人数でも同じ食卓を囲むことができます。

店内からも田園風景が楽しめる景観の良さもこのお店の魅力ですね。
なんというか、心にも栄養を与えてくれるというか・・・
こういう雰囲気のお店にはぴったりの立地であり、最高のロケーションですね。
マグノリア(Cafe Magnolia)の玄米菜食ランチとオーガニックスパゲッティが優しい味で身体が喜ぶよ

ランチはその時々で中身が変わりますが、本日(2013年9月29日現在)はと言いますと、

- 手作りコーフーカツ・味噌ソース
- 玉葱のナッツソテー
- コールスロー
- 叩き牛蒡(ごぼう)・胡麻ソース
- 有機玄米ご飯
- 調和のスープ
・・・のはずなのですが、「玉葱のナッツソテー」がないですねぇ。品切れでしょうか。

スープは玄米とか椎茸とか人参とか色々と入っていて、いかにも身体に良さそうです。

牛蒡(ごぼう)と梨っていったいどんな組み合わせなんだろうと思いましたが、実際に食べてみるとそんなに違和感はありません。
ごぼうの歯ごたえも残しつつも柔らかく、梨の食感と相性がいいですね。

コーフーというのは小麦粉などからつくる生麩(ふ)みたいなものだそうです。見た目は完全に味噌カツなのに、食べるとお肉じゃないので驚きました。
食感も味も優しくて、身体がすんなりと受け入れてくれるようです。

一緒に行った妻は「オーガニックスパゲッティ」です。トマトソースかクリームソースを選べますが、今回はトマトソースで。
マグノリア(Cafe Magnolia)は素材を活かした優しい味で大満足でした
どちらのお料理も素材の邪魔をしないような優しい味付けでしたが、濃い味に慣れている人は「あれ?味があまりない」って思うかも。
私は普段から薄味を好むので問題ないのですけど、なんだか当初の予想通り「食事療法=病院食=味がない」みたいなイメージを引き起こす人もいるかもしれません。
でも、「味がない」というのとは何か違いますね。薄い味がしっかりついているといいますか・・・表現し難いのですがこれが「素材の味を引き出す」ということなのでしょうか。
我々の食生活は欧米化の流れにより普段から濃い味付けに慣れているとも言われています。
気付かないうちにそうなりますから、それらをリセットする意味でもこういった身体に優しいお料理を、素晴らしい景観をみながらいただけるというのは大切なことであり、素敵なことだなーって思います。
みなさんも、その時節に旬な無農薬食材を使って作られる「マクロビオティック」なランチで優しい時間に身を委ねてみてはいかがでしょうか。
マグノリア(Cafe Magnolia)の営業時間や定休日・住所について
住所:〒794-0109 愛媛県今治市玉川町長谷甲1060-1
電話番号:0898-55-4350
営業時間:午前9時半~午後5時半
カフェ営業:木曜日~日曜日
定休日:火曜日と水曜日
※毎週月曜日は料理教室を開催
駐車場:あり
※この情報は2020年3月23日現在のものです。詳細は事前にホームページなどで確認してからお出かけすることをオススメします。
Posted by 愛媛ブロガー Atsushi(@Atsushi_k0)