

先日訪れた 八幡浜みなっと という愛媛県八幡浜港そばにある道の駅。
その中にある、cafe chouchou(カフェ シュシュ)というカフェでそちらで絶品大盛りのかき氷を頂いてきましたのでご紹介いたします。
私は普段、後でのどが渇くからという理由で、あまり夏だと言ってもかき氷は食べないんですが、こちらのかき氷はけっこうサラサラといただけました。なにが違うのかな?
cafe chouchou(カフェ シュシュ)は「八幡浜みなっと」の「アゴラマルシェ」の一角にあるよ
道の駅の詳細は別の記事にまとめていますが、アゴラマルシェという産直市と物産市とフードコートとカフェが混在した複合施設のような場所の一角として店を構えています。
参考:「八幡浜みなっと」は地元の「おいしい」がギュッと詰まったコンパクトかつ広大な道の駅だったよ | 歳月庵
それほど座席数は多くありませんが、落ち着きのあるシンプルな店内は、非常に好感が持てました。

壁には「石焼きちゃんぽん」をアピールするポスターが。うーん、、、きになる。

なんというか、、、おしゃれシンプルな店内ですね。

それほど大きな店内ではありません。時間帯によってはすぐに満席になってしまいそうですが、今回はたまたまピークの時間帯を過ぎていましたので大丈夫でした。
絶品かき氷をさっそく食らう!
メニューなどは特に普通のカフェと変わりません。軽食やコーヒー、スイーツやアルコールなどもすこし販売しているようでした。
今回訪れるきっかけとなった目当てのメニューはと言いますと、、、

イヤイヤ、違う。。。

そうそう、こっちです。
なぜか 石焼ちゃんぽん を猛烈にアピールしていました。八幡浜初 というのが売りなんでしょうか。
一応、他のメニューも掲載しておきます。
定番の軽食もあります。

食事も普通にできます。焼きカレー が個人的にはきになる。。。

コーヒー好きな私としてはこちらも気になるんですよねー。

こうみると、けっこうメニューは豊富ですね。

ビールもいただけるんですね。まぁ、カフェに来てまでビールを飲みたいとは思いませんけどね。

なんだか高級そうなスイーツもありますね。
他のお客さんを観察していると、クレミアソフト をテイクアウトしている人が多かったです。もしかしてこのお店はこれが名物なのかな?
中の方までしっかりシロップが詰まっているのに後でのどが渇かない絶品かき氷だった
そうこうしている間に我々のかき氷が到着しましたよ。
まずは定番の 苺みるく。

ふむ。かなりのボリュームですね。これは一人で食べるにはちょっときついかな。

かき氷の上に、苺のソースやアイスクリーム、苺のチップが散りばめられた、まさに苺づくしのかき氷です。

私がかき氷を普段はあまり食べない理由の一つに、表面にはしっかりとシロップで味があるのに、中の方はほとんど味がないという点が挙げられます。
なんだか、ただの氷に高いお金を払っているような気分になって、損したような気持ちになるからです。

しかし、これは違います。どちらかというと、中の方にこそ味がしっかりと染み込んでいるような錯覚すら覚えます。

抹茶金時氷 もみんなでいただきました。こちらもしっかりと中まで味が染み込んでおり、周囲を飾っているあんこやアイスも舌の上を楽しませてくれました。
気持ちよく涼を楽しむにはぴったりのかき氷でした
このかき氷に出会うまでの私は、暑いからといってアイスやかき氷の類を好むことはありませんでした。
後乾きといいますか、、、確かに一時的には涼しくなりますが、その後で必ずと言っていいほどのどが乾いてしまうのです。
どうせそのあとに水分補給をするのであれば、かき氷で一時的に涼しくなることに意味があるのかと疑問に思い、基本的にはミネラルウォーターとか麦茶系の、あとでのどが乾きにくいものを好むようになっていました。
しかしこのかき氷は、しっかり甘いのにあとでそんなにのどが乾くことはありませんでした。
普通のかき氷と何が違うのかはよくわかりませんでしたが、おいしくてのどが渇かないなら最高ですね。
見た瞬間はかなりのボリュームでちょっと食べきれないかもしれないと思いましたが、結果的には普通に完食できました。
かき氷と言ってもいろいろあるんですねぇ、、、参りました(*´ω`*)
Posted by 愛媛ブロガー Atsushi(@Atsushi_k0)