ブログを書くことで誰でも得られる3つのスキル
2017/08/05
私がブログを始めたきっかけは、何でもいいから新しいことをしてみようと思ったからですが、軽い気持ちで始めたブログ生活が、思ってもみなかった恩恵をもたらしてくれました。
おそらく、現在ブログを書いている人にも思い当たる人がいると思いますし、これからブログを始めてみたいと思っている人にもきっと当てはまると思います。
タッチタイピングができるようになった
これは初めからタッチタイピングができる状態でブログをスタートした人もいるでしょうし、そうでない人もいるでしょう。
私はキーボードを見ながらであればそこそこスムースにタイピングできるくらいのレベルでしたが、なるべく執筆速度を上げるためにあまり手元を見ないように練習していたらいつのまにかタッチタイピングできるようになっていました。
仕事でもパソコンを使うことは多いですが、周囲の同僚たちは意外とタッチタイピングできない人が多いです。
PCを扱う仕事がちょっとでもある人であれば、これができるかできないかで仕事の効率が大幅に変わりますから、このスキルは非常に役に立っています。
日常を切り取る目が養われる
これに関しては@TwinTKchanさんがブログに書いていらっしゃいます。
ブログを始めると解像度の高い生活が手に入る| らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
ある体験をしても「これはブログのネタにならないかな?」と思うだけで、細かな分析や調査の視点で見ますので、より密度の濃い時間を過ごせます。
でもこれについては、やりすぎると逆に困ったこともあります。
ただご飯を食べに行っても、写真をガンガン撮っていると周囲や妻から白い目で見られたり、味の感想を書こうと集中して食べてしまいます。
単純に「ウマい!!!!!」でいいんじゃないかなーとか思うときもあるのです。常にブロガーフィルターをオンにしていると疲れちゃいますが、癖になってしまっていますから仕方ないな。
情報通になる
これは全員に当てはまるかどうかわかりませんが、ブログを書いている人って同じくらいブログを読んでいる人だと思うのです。
私も他のブロガーさんのブログをたくさん読んでインスピレーションを受けたり、インスパイアされたりしています。
また、相手に伝わりやすく工夫した文章で書いてくれていますので、読む側である私はすごく吸収しやすいのです。
さらにネタ探しの一環でニュースサイトとかSNSもチェックしていると、知らない間に情報通になっている自分に気がつきます。
我が家は新聞を購読していませんが、それで困ったことはありませんし、場合によってはマスコミの報道よりもSNSの方が情報が早かったりしますので、よく妻に驚かれたりします。
つまりブログ書こうぜ!!ってこと
これらはブログを書くことで得られるメリットのほんの一端でしかありません。私はブログを書くことで色んな出会いもありましたし、生活の「余白」の部分に色彩が入った感じがしています。
同じ時間を過ごすのであれば、ちょっとでも刺激的で密度の濃い時間を過ごした方が得ってものですよね。みなさんも、もし良かったらブログ、やりませんか?
Posted by 愛媛ブロガー Atsushi(@Atsushi_k0)
関連記事
-
-
「ヨッセンスクール ブログ科」はまさにブログの専門学校!ブログを戦略的に成長させる秘訣がここにあるぞ!
私は最近、 ヨッセンスクール ブログ科 というオンラインサロンに参加しています。 …
-
-
ブログを立ち上げて1ヶ月足らずの現時点で私が気をつけている3つのこと
ブログが消滅してから1ヶ月足らずですが、とにかく記事を書き続けることに精一杯にな …
-
-
あっという間に通信上限オーバー!異常なまでの通信量の原因はクラウドデータの自動同期だった
今週のはじめから通信量の上限に到達してしまいものすごいストレスを抱えています。 …
-
-
歳月庵が4周年を迎えたので、振り返りと今後の展望を書き残しておくよ
当ブログは2012年4月14日に最初の記事を投稿しました。なので今日で4周年とい …
-
-
新しく「SR Fan.jp」というブログを立ち上げた4つの理由とは
「新しいブログをつくろう」 ブログを毎日更新しているわけではないし、時間が十分に …
-
-
「人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」は、そろそろブログを次のステップへ押し上げてみようと思っている人に最適の1冊でした
当ブログが誕生してからすでに3年が経過しています。相変わらず鳴かず飛ばずのブログ …
-
-
こちらが伝えたいことが相手にその通りに伝わるとは限らない
当ブログは開設してから今までに約900記事ほどを公開しています。 猛烈にアクセス …
-
-
自分の主張や考え方がコロコロ変わるのは別にダメなことじゃないよ
私は今までの34年の歳月の中でいろんなライフイベントを経験するたびに、当然ですが …
-
-
SEOはブロガーの必須科目?「できるけどやらない」のと「できないからやれない」ことの違いって?
私はSEOの知識はほとんどありません。 無視してきたわけではないのですが、本を読 …
-
-
自分にとっての常識は必ずしも他人にとっても常識とは限らない
ポストが赤いと誰が決めたんだ?ん!? さて、私がブログを運営するにあたって、以前 …